経済活動をおこなう上で課税に対する知識は不可欠です。複雑であるため、税理士に一任しているという企業も多いかもしれません。しかし、国内向けの事業と海外事業は違います。海外進出に関する課税関係をまとめました。

海外支店と海外子会社の違い

海外法人にはさまざまな形態があります。たとえば海外支店と海外子会社は似たような言葉ではあるものの、法律での扱いや課税はまったく違うのです。まずそれぞれの形態の違いを紹介します。

海外支店は、日本本社の一部として海外に支店を設立する方法です。あくまで一つの会社なので、決算でも海外支店を組み入れることになります。海外支店で赤字の場合は日本本社の黒字と相殺して計上が可能です。また、支店なので資金融通がしやすいというのも特徴です。

海外子会社は、現地に子会社を設立して海外進出する方法です。国によっては海外支店での進出ができない場合もあり、許認可の問題から海外子会社を設立するケースも多くあります。海外子会社の場合は別会社の扱いなので決算も別です。

海外支店と海外子会社はその性質の違いから、課税もまったく違います。海外事業をおこなう際は、どちらの形態がより有利になるかを検討してから進出形態を選ぶようにしてください。

海外支店の課税

海外支店の課税
海外支店は単独の会社ではないため、日本にある本店と一つの会社として税金がかけられます。一方で、その海外支店がある国においても税金が課されることに。そのため、海外支店が稼いだ分の所得は日本と外国両方で課税されてしまうことになるのです。

海外支店の所得が二重課税となってしまうため、それを解消するために外国税額控除制度があります。この制度によって日本で税金を納めるときに、海外支店で納めた外国税を日本での税金から直接差し引くことができます。

加えて日本の本店と、海外支店の損益は合算されます。そのため海外子会社の赤字は日本本店の利益と合算されるため、会社全体の所得を減らすことができ、節税につながるのです。

また、日本の本店と支店との取引で生じた利益は、税金を計算する上では計算に入りません。資金のやり取りなどの融通が利きやすく、手続きが簡便なことが海外支店を選択するメリットです。

海外子会社の課税

海外子会社の場合は、日本の本社とは別の法人格を持っています。海外子会社は現地の法人と同様にその国での税金がかけられます。一方で、日本では海外子会社の所得には原則として税金がかかりません。

また、別の会社にあたるので海外子会社が稼いだ所得と、日本親会社の所得は合算されることはありません。タックスヘブン税制が適用となる場合は、例外的に日本親会社と海外子会社の所得が合算されます。

連結会計する場合は、日本の親会社と海外子会社の損益は合算されます。しかし、これは連結財務諸表上のことなので、課税に影響するものではありません。日本親会社と海外子会社の取引があるときは、他の海外法人と取引するときと同様に、原則損益が計算されます。もしも両者間で不当に安い価格で取引すると、課税所得計算が変わるので注意してください。

海外子会社の受取配当金の課税とは

海外子会社の受取配当金の課税とは
海外子会社の利益は日本の親会社から独立した存在です。利益を日本に戻したいと考えるときに利用できるのが受取配当金です。日本の親会社が海外子会社から配当金を受け取る場合には、受取配当金の益金不算入を利用することができます。

一定の条件の海外子会社からの受取配当金について、その配当金の95%は受け取っても日本親会社の所得に含める必要がありません。つまり、海外子会社からの受取配当金の95%は課税されないのです。ただし、外国で支払った源泉徴収税額については、外国税額控除を受けることができないため注意してください。

この受取配当金の益金不算入制度の対象となるのは、出資比率が25%以上で株式を6ヵ月以上直接保有している子会社です。100%子会社でなくてもいいので利用しやすいでしょう。また、租税条約によっては子会社の要件がもっと緩和されていることもあります。海外子会社を設立する国によって違うので事前に確認しておきましょう。

まとめ

海外進出する場合、海外支店と海外子会社のどちらを選択するかによって、同じ海外事業を展開しても課税負担が大きく異なります。海外進出先での所得税率が日本よりも低い場合は、国内で課税されない海外子会社が有利に働くことも多いのです。

日本は世界的に見て法人税が比較的高いと言われています。節税対策としても海外子会社を選択する価値はあるでしょう。一方で、海外支店であれば手軽に設立することができるので、海外事業のテストマーケティングなどにも適しています。将来的な収益のビジョンを描いてから、それに関する課税制度を総合的に検討することになります。課税関係や組織運営などの観点から、メリット・デメリット両面を見ながら比較するようにしてください。

著者情報

hawaiiwater

X-HUB TOKYO
Webマガジン編集部

企業の海外進出に関する
様々な情報を発信しています。